身近な脅威「高尿酸血症」
毎年の健康診断。年齢を重ねるとオールAとは中々いきませんが、チラ見して終わりでは残念過ぎます。項目によっては早めの対策がカギとなるものも。例えば「高尿酸血症」。「痛風」は怖いけど、今困っていないし、ということで放置していませんか?あるいは家族やパートナーの結果は知っているけど、何も対策していない、ということはないでしょうか。無症状でも放置しては黄色信号。今こそ対策を!(画像:photo-ac.com)... 続きを読む
管理栄養士によるヘルスアップに関連する情報をまとめていきます。... 続きを読む
毎年の健康診断。年齢を重ねるとオールAとは中々いきませんが、チラ見して終わりでは残念過ぎます。項目によっては早めの対策がカギとなるものも。例えば「高尿酸血症」。「痛風」は怖いけど、今困っていないし、ということで放置していませんか?あるいは家族やパートナーの結果は知っているけど、何も対策していない、ということはないでしょうか。無症状でも放置しては黄色信号。今こそ対策を!(画像:photo-ac.com)... 続きを読む
GeneLifeの遺伝子検査と個人の食事記録より、個別の栄養アドバイスを行っています。性・年代別によく拝見するパターンをご紹介していきたいと思います。... 続きを読む
コロナ太りも、ストレスによる脳力の低下も食生活を見直して改善しましょう!
FitEat〈30代女性〉、Genesis2.0の検査項目「脳力」に関する食事のアドバイスを紹介します。... 続きを読む
バレンタイン間近!
市販のミニブラウニーよりも低脂質・低エネルギー
チョコレート不使用の火を使わないおかし... 続きを読む
「フィッシュティッカ」はインド料理でタンドリーチキンの魚バージョン。ヨーグルトに含まれる生きた乳酸菌は、加熱すると死滅してしまいますが、菌の成分は残り免疫刺激作用は残るとか。漬けて焼くだけ。是非トライしてみてください。... 続きを読む
「緊急事態宣言」が11都府県に再発令される中、新型コロナウイルス感染症が顔の見えない「誰か」がかかっているものから、顔知れた「あの人」がかかっているもの、とより身近になってきました。ただ、すっかり日常化し「免疫と食」といった観点への関心は薄れています。ここで今一度、免疫機能維持に関連する栄養成分をご紹介します。(画像:photo-ac.com) ... 続きを読む
FitEat30代... 続きを読む
食生活の他にも「睡眠」に悩みを持つ40代女性のケース... 続きを読む
基本 情報 |
・20代 女性、 活動量が低い | |||||
・体脂肪率高め | ||||||
・ダイエット型肥満遺伝子タイプ:りんご型 | ||||||
食生活 | ・欠食やまとめ食い | |||||
・食事の時間にばらつきがあり、夜食もちらほら | ||||||
・高脂質食事 | ||||||
改善点 | ・欠食を伴う急激なダイエットよりも、長期的に減量を目指す | |||||
・副菜(野菜)を積極的に取り入れる | ||||||
・不足栄養素の充足 | ||||||
1.ビタミンA、2.ビタミンC、3.カルシウム |
急激なダイエットを行っているようで、1日1食や2食。さらに食事回数を減らすことにより1回分の食事量が増えるという悪循環に陥っています。欠食を行うと、体ではエネルギーを節約し、ためこもうとするため体脂肪として蓄積されやすくなります。また、食事の間隔が空きすぎた状態に、糖質の多い丼ものやラーメンのような単品メニューを食べることにより、血糖値スパイクに陥る危険性が高いです。まずは三度の食事を整え、とることを心がけましょう。... 続きを読む
今回のFitEatでは、30代女性がテーマです。
コロナ禍により、宅配やお取り寄せグルメの利用が増えています。体に優しい食事を行うためにも、注意してほしい飽和脂肪酸について併せて紹介します。... 続きを読む