【遺伝子検査体験談】吉岡さん(46歳女性)
今回の体験者は、自営業を営んでいる46歳女性、吉岡さん(仮名)。
仕事に趣味にどちらも充実されているようです。
今回は、Genesis2.0を利用して遺伝子検査を受けたきっかけやその後をお伺いしました。
どうして遺伝子検査を受けようと思ったんですか?
もともと婦人科系の病気を持っているので、将来のがんリスクが知りたいと思ったからです。
多くの方の購入理由にも将来のがんリスクが知りたいというのはよくありますね。結果はいかがでしたか?
胃がん、食道がん、子宮頸がんのリスクが高いとありました。
リスクが高いという結果が出ると不安になりますよね。
結果を受けてなにか意識しようと思われたことはありますか?
いろいろ予防方法を調べてみたら日々の生活習慣の見直しが主な予防だとありました。もともと美容やダイエットには興味があり、食生活や運動は普段から意識して行っていたので、今後は健康目的でもしっかり意識していこうと思いました。
やはり日々の生活習慣が重要となってくるので、ぜひ継続してください!
他には気になる検査項目はありましたか?
自分のルーツが知れるという項目にはとても興味がありました。
自分のルーツが知れるって面白いですよね!いかがでしたか?
日本人の15%しかいない南太平洋のポリネシアやミクロネシアがルーツだということがわかり、この結果にとても納得しました。
どういった点で納得されたんですか?
身長が低く乳糖不耐症、夜型で肌質もその通りだったので、どこか南の島に住んでいたタイプだと思いました。
なるほど、ご自身の体質体型がルーツの民族に似ているということですね(笑)
勝手に思っているだけですけどね(笑)
それでも遺伝子検査をしたことでこのようなことが知れて、世界は繋がっているんだと大いにロマンを感じました。
たしかにこのような検査項目があると世界は繋がっているんだと実感させられます。いろいろな人のルーツをぜひ知りたいものですね!
今回はありがとうございました。
あなたの遺伝的な疾患リスクや体質傾向を調べませんか?
◎生活習慣病や各種がんなど疾患リスクから、感染症やアレルギー、ダイエット関連・肌質美容関連の体質、祖先のルーツまで世界最大級約360項目の遺伝的傾向をまとめて解析します。
多因子疾患(生活習慣など環境要因と遺伝的要因が合わさって発症する疾患)リスク傾向が分かるため、生活習慣を見直すことで予防・改善が見込めます。
感染症やアレルギー体質など、身近な遺伝的リスク傾向なども含まれる遺伝子検査ベストセラー最新版です。